どんなことでお困りですか?

CSV取込で買取処理を行う(通常POS/通販POS)

このページではCSVを使用して買取処理を行う方法を案内します。

1

Altキーを押しながら、【F8:CSVレイアウト】を押下する。

03_01operationmanualpurchasecsv.png

  1. 通常POSの場合
  2. 通販POSの場合

タブ内容を展開する(公開サイトには表示されません)

タブ1(公開サイトには表示されません)

2

買取入力CSVレイアウト画面にて【F6:CSV出力】を押下します。

03_02operationmanualpurchasecsv.png

3

名前を付けて保存画面が表示されますので、ファイル名を入力し任意の場所に保存します。

03_03operationmanualpurchasecsv.png

4

任意の場所に保存したCSVファイルを開きます。買取入力CSVレイアウトに沿って売上情報を入力します。

Excelがインストールされた端末で作業を行ってください。

POS端末にExcelがインストールされていない場合は、Excelがインストールされている端末にメールで転送するか、
USBメモリで移動させてください。

買取入力CSVレイアウト

No 形式 桁数 項目名 説明
1 半角数字 1 取引区分 【0:買取入力 1:買取取消】を入力してください。
2 全角半角 30 伝票名称 伝票単位の名称を入力してください。
3 半角数字 1 品種 【1:中古 2:部門 3:状A 4:状B 5:状C 6:状D 9:個品】を入力してください。
4 半角英数 20 商品番号 商品番号、JANコード、部門コード、個品コードのいずれかを入力してください。
5 半角数字 8 単価 カンマ(,)や小数点(.)は入力しないでください。
6 半角数字 8 数量 カンマ(,)や小数点(.)は入力しないでください。
7 半角数字 15 会員番号 会員番号を入力してください。【省略時は非会員】
8 全角半角 60 商品名 商品名を入力してください。【省略時はマスタの商品名】

5

D列を選択し、表示形式を【文字列】に変更します。
1文字目が0で始まる商品番号の場合、Excelで保存すると0が取り除かれる場合があるので必ず文字列に変更してください。

03_04operationmanualpurchasecsv.png

6

買取情報を入力します。

03_05operationmanualpurchasecsv.png

7

買取情報の入力が完了したら、1行目(項目名)を削除します。

03_06operationmanualpurchasecsv.png

1行目に項目名が残った状態だと、CSV取込時にエラーが発生し取込出来ません。

8

保存形式をCSV(コンマ区切り)で任意の場所に保存します。

03_07operationmanualpurchasecsv.png

9

【Ctrl】を押下しながら、【F8:CSV取込】を押下する。

03_08operationmanualpurchasecsv.png

10

手順.7で保存したCSVファイルを選択し、【開く】を押下します。

03_09operationmanualpurchasecsv.png

11

取込データに問題がないか確認するため、【F5:エラー検索/ジャンプ】を押下し、エラー検索を押下します。

03_10operationmanualpurchasecsv.png

12

エラーがあれば一覧に表示されるので、明細を選択し【F12:確定】を押下します。
エラーがなければ、手順.14の確認作業に進みます。

03_11operationmanualpurchasecsv.png

13

エラーになっている明細が選択されるので、エラー内容を確認します。
一覧表右上の行数を確認し、CSVファイルの同じ行数の明細を修正します。エラーとなっているすべての明細でこの作業を行います。

03_12operationmanualpurchasecsv.png

03_13operationmanualpurchasecsv.png

14

CSVファイルの修正が完了したら、【F1:中止】を押下し、手順.8に戻ります。

03_14operationmanualpurchasecsv.png

15

表示されている内容で問題ないことを確認し、【F12:確定】を押下します。表示されるメッセージにて【はい(Y)】を選択します。

03_16operationmanualpurchasecsv.png

16

取り込まれている商品情報に間違いがない確認し、【Enter】を押下して小計に移ります。

03_18operationmanualpurchasecsv.png

数量変更について
①1点ずつ追加(増加のみ)
数量変更したい商品欄が緑色になっている状態で、【F8:数量】を押下すると
1点ずつ数量を追加することが出来ます。
②数量指定(増減可能)
数量変更したい商品欄が緑色になっている状態で、明細入力中欄に数字を入力し【F8:数量】を押下すると、指定の数量に変更できます。

明細金額変更について
数量変更したい商品欄が緑色になっている状態で、明細入力中欄に数字を入力し【F8:数量】を押下すると、指定の数量に変更できます。

サービス/%サービスについて
商品毎にサービス額を上乗せすることが出来ます。
①サービス
買取金額を上乗せしたい商品欄が緑色になっている状態で、
明細入力中欄に上乗せする金額を入力し【F5:サービス】を押下します。
②%サービス
買取金額を上乗せしたい商品欄が緑色になっている状態で、明細入力中欄に
上乗せ率を入力し、【F6:%サービス】を押下します。

17

金額に問題なければ、【Enter】を押して取引を確定させます。

03_19operationmanualpurchasecsv.png

サービス/%サービスについて
合計金額にサービス額を上乗せすることが出来ます。
①サービス
小計中欄に、上乗せする金額を入力し【F5:サービス】を押下します。
②%サービス
小計中欄に、上乗せ率を入力し【F6:%サービス】を押下します。

買取UPについて
バンドル設定が表示されます。
バンドルの設定手順はこちら

買取書について
設定によって、出力先(レシート・プリンター)を選択することが出来ます。
※買取票出力先の設定についてはこちら

18

取り込んだ伝票が複数の場合、2つ目の伝票が表示されるので手順11に戻ります。

03_20operationmanualpurchasecsv.png

19

手順11~17を繰り返して、すべての伝票の取引を完了させます。

03_21operationmanualpurchasecsv.png

タブ1終わり(公開サイトには表示されません)

タブ2(公開サイトには表示されません)

2

買取入力CSVレイアウト画面にて【F6:CSV出力】を押下します。

03_22operationmanualpurchasecsv.png

3

名前を付けて保存画面が表示されますので、ファイル名を入力し任意の場所に保存します。

03_23operationmanualpurchasecsv.png

4

任意の場所に保存したCSVファイルを開きます。買取入力CSVレイアウトに沿って売上情報を入力します。

Excelがインストールされた端末で作業を行ってください。

POS端末にExcelがインストールされていない場合は、Excelがインストールされている端末にメールで転送するか、
USBメモリで移動させてください。

買取入力CSVレイアウト

No 形式 桁数 項目名 説明
1 半角数字 1 品種 【0:新品 1:中古 2:部門 3:中A 4:中B 5:中C 6:中D 9:個品】を入力してください。
2 半角英数 20 商品番号 商品番号1を入力してください。
3 半角数字 8 税抜単価 カンマ(,)や小数点(.)は入力しないでください。
4 半角数字 8 税込単価 カンマ(,)や小数点(.)は入力しないでください。
5 半角数字 8 数量 カンマ(,)や小数点(.)は入力しないでください。
6 全角半角 30 伝票名称 伝票単位の名称を入力してください。
7 半角数字 15 会員番号 会員番号を入力してください。【省略時は非会員】

5

D列を選択し、表示形式を【文字列】に変更します。
1文字目が0で始まる商品番号の場合、Excelで保存すると0が取り除かれる場合があるので必ず文字列に変更してください。

03_24operationmanualpurchasecsv.png

6

買取情報を入力します。

03_25operationmanualpurchasecsv.png

7

買取情報の入力が完了したら、1行目(項目名)を削除します。

03_26operationmanualpurchasecsv.png

1行目に項目名が残った状態だと、CSV取込時にエラーが発生し取込出来ません。

8

保存形式をCSV(コンマ区切り)で任意の場所に保存します。

03_27operationmanualpurchasecsv.png

9

【Ctrl】を押下しながら、【F8:CSV取込】を押下する。

03_28operationmanualpurchasecsv.png

10

手順.7で保存したCSVファイルを選択し、【開く】を押下します。

03_29operationmanualpurchasecsv.png

11

取込データに問題がないか確認するため、【F5:エラー検索/ジャンプ】を押下し、エラー検索を押下します。

03_30operationmanualpurchasecsv.png

12

エラーがあれば一覧に表示されるので、明細を選択し【F12:確定】を押下します。
エラーがなければ、手順.14の確認作業に進みます。

03_31operationmanualpurchasecsv.png

13

エラーになっている明細が選択されるので、エラー内容を確認します。
一覧表右上の行数を確認し、CSVファイルの同じ行数の明細を修正します。エラーとなっているすべての明細でこの作業を行います。

03_32operationmanualpurchasecsv.png

03_33operationmanualpurchasecsv.png

14

CSVファイルの修正が完了したら、【F1:中止】を押下し、手順.8に戻ります。

03_34operationmanualpurchasecsv.png

15

表示されている内容で問題ないことを確認し、【F12:確定】を押下します。表示されるメッセージにて【はい(Y)】を選択します。

03_35operationmanualpurchasecsv.png

16

取り込まれている商品情報に間違いがない確認し、【Enter】を押下して小計に移ります。

03_37operationmanualpurchasecsv.png

数量変更について
①1点ずつ追加(増加のみ)
数量変更したい商品欄が緑色になっている状態で、【F8:数量】を押下すると
1点ずつ数量を追加することが出来ます。
②数量指定(増減可能)
数量変更したい商品欄が緑色になっている状態で、明細入力中欄に数字を入力し【F8:数量】を押下すると、指定の数量に変更できます。

明細金額変更について
数量変更したい商品欄が緑色になっている状態で、明細入力中欄に数字を入力し【F8:数量】を押下すると、指定の数量に変更できます。

サービス/%サービスについて
商品毎にサービス額を上乗せすることが出来ます。
①サービス
買取金額を上乗せしたい商品欄が緑色になっている状態で、
明細入力中欄に上乗せする金額を入力し【F5:サービス】を押下します。
②%サービス
買取金額を上乗せしたい商品欄が緑色になっている状態で、明細入力中欄に
上乗せ率を入力し、【F6:%サービス】を押下します。

17

金額に問題なければ、【Enter】を押して買取を確定させます。

03_38operationmanualpurchasecsv.png

サービス/%サービスについて
合計金額にサービス額を上乗せすることが出来ます。
①サービス
小計中欄に、上乗せする金額を入力し【F5:サービス】を押下します。
②%サービス
小計中欄に、上乗せ率を入力し【F6:%サービス】を押下します。

買取UPについて
バンドル設定が表示されます。
バンドルの設定手順はこちら

買取書について
設定によって、出力先(レシート・プリンター)を選択することが出来ます。
※買取票出力先の設定についてはこちら

18

取り込んだ伝票が複数の場合、2つ目の伝票が表示されるので手順11に戻ります。

03_39operationmanualpurchasecsv.png

19

手順11~17を繰り返して、すべての伝票の取引を完了させます。

03_40operationmanualpurchasecsv.png

タブ2終わり(公開サイトには表示されません)

ここまで
(公開サイトには表示されません)

Back to top