TAYS連携
このページでは、TAYS連携時の操作方法について案内します。
査定結果をMOOVへ連携する方法
1
TAYSにて査定を行ってください。
2
全てのカードの査定が終わったら、POS連携を押下してください。
3
TAYS側での連携作業は完了です。
1
【Alt】+【F12:TAYS】を押下します。
2
スキャンを行ったカードがすべて表示されているか確認し、【F12:確定】を押下します。
F2:すべて表示
店舗にあるすべてのTAYS一覧が表示されます。
接続したいTAYSを選択してください。
初期表示されるTAYSを変更する場合はこちら
【F5:エラー検索】
エラーが発生している明細にカーソルが当たります。
エラー明細が残っている段階で、【F12:確定】を押下するとエラー行をスキップして取込を行います。
【F8:商品詳細】
選択している商品詳細が表示されます。
3
問題なければ【はい(Y)】を押下します。
【いいえ(N)】を押下すると手順2へ戻ります。
4
取り込んだカードが明細にセットされます。問題なければ【Enter】を押下して小計に進みます。
5
【Enter】を押下して買取金額をお客様にお渡しします。
6
買取入力は完了となります。
スキャンしたカード情報
TAYSにてスキャンを行ったカード情報は買取を行っても消えません。
TAYS側にて再度POS連携して初めてデータが更新されます。
1
入庫先と入庫理由を入力し、明細入力に進みます。
当項目では入庫伝票台帳でのTAYS連携手順を説明していますが、出庫伝票台帳でも同様の方法で連携可能です。
2
【F4:TAYS連携】を押下します。
3
スキャンを行ったカードがすべて表示されているか確認し、【F12:確定】を押下します。
F2:すべて表示
店舗にあるすべてのTAYS一覧が表示されます。
接続したいTAYSを選択してください。
初期表示されるTAYSを変更する場合はこちら
【F5:エラー検索】
エラーが発生している明細にカーソルが当たります。
エラー明細が残っている段階で、【F12:確定】を押下するとエラー行をスキップして取込を行います。
【F8:商品詳細】
選択している商品詳細が表示されます。
4
問題なければ【はい(Y)】を押下します。
【いいえ(N)】を押下すると手順3へ戻ります。
5
取り込んだカードが明細にセットされます。問題なければ【F12:入力完了】を押下します。
単価の初期表示
各カードの単価欄には移動平均単価がセットされます。
スキャンしたカード情報
TAYSにてスキャンを行ったカード情報は入庫/出庫を行っても消えていません。
TAYS側にて再度POS連携して初めてデータが更新されます。
MOOVとTAYSのコンディションを合わせる方法
1
業務選択画面にて【システム管理業務】を選択し、【各種連携設定】タブ内の【TAYS状態変換設定】を選択します。
2
TAYSの割引率設定と同じ減額率とTAYSの各状態に割り当てる品種を選択してください。
MOOV品種
MOOV側の品種を入力してください。
品種を決定するときは品種番号を入力してください。
減額率
減額率は5の倍数しか入力できません。
減額率の確認方法
TAYS左下の歯車マークから設定を開き、割引率設定を押下します。
表示されるウィンドウに各状態の割引率が表示されています。
3
入力が終わったら、【F12:確定】を押下してください。
4
再起動メッセージにて【Esc:閉じる】を押下し、ログアウト→ログインを行ってください。
1
業務選択画面にて【マスタ保守業務】を選択し、【システム設定2】タブ内の【端末情報設定】を選択します。
2
買取登録オプションを選択します。
3
デフォルトスキャナー番号欄に、デフォルトにしたいTAYSの番号を入力して【F12:確定】を押下します。
4